深海と生物

深海と、そこに住む生物を取り上げます

深海で目撃された生きた布

深海五千メートルの海中で、生きた布のような生物が撮影されました。 たぶん腔腸動物(Wikipedia)の一種なんだと思いますが、大きく広がった布のような部分が目立つ、変わった生き物です。半ば以降に本体と思われる白い部分が見えます。こいつはかなり謎の生物です!! 見る前はムラサキダコが身を守るために膜を広げてるところかなと思ったのですが、そういうものではありませんでした。 via 深海5千メー... (続きを読む)

変わったクシクラゲ

たこ揚げのようにユラユラ/新種? 深海生物を発見―四国新聞社 たこ揚げのようにユラユラ 新種? 深海生物を発見 asahi.com: 海底から糸、凧のように浮遊 新種のクラゲか - サイエンス 無人探査機かいこうによって、クシクラゲの新種とみられるクラゲが目撃されました。 胴体の何倍もある長い手足?をぴんと伸ばした奇妙な姿をしています。 新種かどうか断定できていないとの事ですが、この手の生物... (続きを読む)

エチゼンクラゲに工業利用の道

エチゼンクラゲなどに共通の新しい糖タンパク質「ムチン」を発見 | 独立行政法人 理化学研究所プレスリリース エチゼンクラゲ 医薬品の原料に : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 。。。最近エネルギー不足です。 このようなリンク紹介だけの記事が増えるかもしれません。 まあ駄文が多少減ったところでなんの違いもない、ということで。

四国でアカクラゲ大発生

徳島県海域でクラゲ大発生 暖冬で高水温、例年より早く 徳島新聞社  毒性があり対処に苦慮されているようです。 これも地球温暖化の関係かな?と思ったのですが、少なくともネット上ではそこを強調したような説は見つけられませんでした。今のところ。 なお、日本海側で見られているエチゼンクラゲの大量発生との関連性は不明です。たぶん発生ルートが違うので直接的な関連性はないと思われます(エチゼンクラゲは中国... (続きを読む)

深海プランクトンをハイビジョンで遠隔撮影

深海生物追跡ロボット クラゲ画像の撮影に成功 海洋機構、小型探査ロボットを開発 同機構によると、水深200-1000メートルの深海は、餌の植物プランクトンを求めて動物プランクトンが活発に上下に移動しており、生態系研究のほか、プランクトンを介した炭素循環を知る上で重要な領域。 ハイビジョンで撮影することが出来るそうだ。 海洋研究開発機構 ;Yahoo!の写真ニュース(すぐにリンク切れになると思... (続きを読む)

食感さわやかエチゼンクラゲ

漁業の天敵エチゼンクラゲ、「食べてしまえ」が解決法 客からは「話題のエチゼンクラゲを食べたい」とのリクエストが多く、中国から取り寄せた。 「中国から取り寄せた」!! 日本のクラゲは全然解決してないじゃん!!

嫌われクラゲ

巨大クラゲ先頭集団が到着 「今年も大発生」と予測 好きで嫌われてるんじゃないよな。 でもこいつらって、ふてぶてしい太ったいじめっ子のイメージがあるな。俺的には。 p.s. ちょっと更新が滞っていますね。ごめんよ。 ちょっと前にココログが重かったので、独自ドメインでサーバでも立てたいなあといろいろ調べてみたりしているのです。名前を決めるのって難しいですね!

地球上で一番長い生き物(?) updated

むむむ、以前「地球上で一番長い生き物」として40mのクダクラゲを紹介しましたが、その後渉雲堂別館経由異次元のツボ!で紹介されていました次のニュース。 7/9 最大のクラゲは体長約60メートル! 英国沿岸でクラゲの大量発生警報 60mですかー。。。しかも私の紹介したのは群体だから一匹じゃないとこも微妙。。。

地球上で一番長い生き物

シロナガスクジラ?いいえ違います。重さではシロナガスクジラの圧勝ですが、とても長〜い生き物がいます。これも海の生き物です。 いま分かっている中で最も長い生き物は、クダクラゲというクラゲの親戚です。今までには40メートル程度のものも確認されているそうです。 正確には群体といって、たくさんの固体が集まったものですが、それぞれが口や手や消化器と分業しており、まるで一つの生き物のようだそうです。何で... (続きを読む)

海・深海生物のリンク集

深海生物らへんに関するカテゴリです。不定期で書いていきたいと思います。特にダイオウイカが好きかなー。んでも、だいぶ数が増えてきたのでそろそろ整理しないとなあ。 上記のように整理しようかなあと書いたからすごくたつのですが、なにもしてないですね(汗 あと、RSSファイルでも提供ししたらこのページのリピーターの方(いるのかな?)に便利かなと思ってみたりもしたのですが、最近あまり更新してないから、寂... (続きを読む)

comments powered by Disqus