深海と生物

深海と、そこに住む生物を取り上げます

ヘリコバクター・ピロリ菌が熱水噴出口付近の細菌の近種と判明

ピロリ菌の先祖は深海細菌 海洋研究開発機構がゲノム解読|科学|カルチャー|Sankei WEB 時事ドットコム:ピロリ菌先祖、深海に=熱水環境の細菌、ゲノム解読-海洋機構 深海にピロリ菌の先祖・海洋機構がゲノム解読 東京新聞:ピロリ菌の祖先は深海生活 ゲノム解析で判明:社会(TOKYO Web) 水素や硫化水素などを栄養源にするような熱水孔細菌のゲノムを調べたら、ピロリ菌とにていたようです。... (続きを読む)

過去記事の続報とニュースいくつか

asahi.com:深海の生態系、水槽内で再現 新江ノ島水族館 - コミミ口コミ PRONWEB WATCH : NeWS Digest : 新江ノ島水族館 深海生物 世界初 えのすい JAMSTEC チムニー (深海の静かな楽園 熱水噴出孔の続報) asahi.com: 深海の貝、シマイシロウリガイは細菌を「家畜化」 - サイエンス (シロウリガイを養う微生物のゲノムを解明の続報) asa... (続きを読む)

シロウリガイを養う微生物のゲノムを解明

光ない深海の貝、生きるために微生物「飼う」 シロウリガイの体内に住み、シロウリガイに栄養を与えている微生物のゲノムが解明されたようです。 でもその報道がこれじゃあなあ; 地球内部から噴き出す硫化水素など化学物質をエネルギーに作り替える微生物から、“奪い取った”栄養でシロウリガイが生きている可能性が高いという。 そんな誰でも思いつくようなことを教えてくれなくていいよお。 (シロウリガイは深海底... (続きを読む)

深海の静かな楽園 熱水噴出孔

ジャングルや草原では、太陽が草を育て、草が草食動物を育て、草食動物が肉食動物を養うという構造になっています。通常の海のなかも植物プランクトンを起点に同じようになっています。学校で習った食物連鎖というヤツですね。植物がピラミッドの底辺になってそれ以上の生き物を全て支えているという状態です。 しかし深海というのは光が届かないため、従って一次生産者である植物(あるいは植物プランクトン)がいないとい... (続きを読む)

comments powered by Disqus