深海と生物

深海と、そこに住む生物を取り上げます

腹びれ(後ろ足の名残り)のあるイルカ「はるか」

最新ニュースではないのですが、以前腹びれ(後ろ足の名残り)のある若いメスのイルカが捕獲されました。「はるか」と名付けられて太地町立くじらの博物館という施設で研究飼育されています。 よくわからないような痕跡器官ではなく、割とちゃんとしたヒレになっているところが注目されているポイントです。 では、今後も気になるはるかの情報でした。 参考リンク 太地町立くじらの博物館 現在の研究報告(pdf) →... (続きを読む)

オーストラリアでダイオウイカ

しばらく前にダイオウイカが連続して見つかっていましたが、ひさびさダイオウイカ発見ニュースです。 とはいえ今度はオーストラリアでの話しです。 なかなか味のある写真が掲載されているのでリンクの先のニュースを見てみては? 体長8メートルの巨大イカ、オーストラリアで発見 AFPBB News (おまけ) [ナマの深海魚どんな感触? リュウグウノツカイ公開 22日に萩博物館] / 山口 / 西日本新聞... (続きを読む)

過去記事の続報とニュースいくつか

asahi.com:深海の生態系、水槽内で再現 新江ノ島水族館 - コミミ口コミ PRONWEB WATCH : NeWS Digest : 新江ノ島水族館 深海生物 世界初 えのすい JAMSTEC チムニー (深海の静かな楽園 熱水噴出孔の続報) asahi.com: 深海の貝、シマイシロウリガイは細菌を「家畜化」 - サイエンス (シロウリガイを養う微生物のゲノムを解明の続報) asa... (続きを読む)

毒の魅力

八景島シーパラダイス、命がけ!? "毒"の生きもの特別展を開催中 | エンタテインメント | マイコミジャーナル 住む場所(砂地、サンゴ礁、海の中など)ごとに、50種類が展示されている。それぞれについて「どこに毒があるのか」「毒の強さ」「万一の時の対処法」などがわかりやすく解説されており、イザというときに役に立つ知識が得られるのが特徴だ。 毒があったり危険な生き物ってなぜか興味がわきませんか... (続きを読む)

オオグチボヤ見たい人

深海の珍生物『オオグチボヤ』 魚津水族館で展示 入水孔パクパク このオオグチボヤは二月二十六日に、魚津市青島沖の刺し網で捕獲され、漁師の協力で水族館に運び込まれた。体長は約一〇センチで体は半透明。名前の由来にもなっている大きな口(入水孔)を開けたり、閉じたりしている。生態についてはほとんど解明されていない謎の生き物で、同水族館では水温一度の水槽の中で観察をしている。 以前NHKのサイエンスZ... (続きを読む)

深海の静かな楽園 熱水噴出孔

ジャングルや草原では、太陽が草を育て、草が草食動物を育て、草食動物が肉食動物を養うという構造になっています。通常の海のなかも植物プランクトンを起点に同じようになっています。学校で習った食物連鎖というヤツですね。植物がピラミッドの底辺になってそれ以上の生き物を全て支えているという状態です。 しかし深海というのは光が届かないため、従って一次生産者である植物(あるいは植物プランクトン)がいないとい... (続きを読む)

生オオグソクムシ

竹島水族館で深海生物を展示 蒲郡市の竹島水族館で近くの漁港に水揚げされた深海生物を展示している。4月8日までだが、3月27日、4月3日を除く火曜日は休館。  企画展「深海の生き物2007」で展示したのは、水深200―300メートルで漁をする底引き網で捕獲された5種26点。 だそうです。ところで蒲郡市は何県? あ、ググったら愛知県でした。 生きているのを展示しているみたいですよ。

ダイオウイカの標本が見られるところは?

気になってダイオウイカの標本があるらしい博物館などを探してみました。 本当に今現在展示されているのか?どの程度の標本なのか?などは当方では保証できませんので、リンク先などで調べてから行ってもらえると助かります。 なお一部はリンク先で標本の写真などが見れますのでどんなものか見てみてください。 あと、他にもあるという情報があれば教えて頂ければぜひ追加したいと思います。タレコミよろしくお願いします... (続きを読む)

ダイオウイカと深海生物についてのちょっとした読み物いくつか

大学などの研究機関の文章ですのでやや堅いですが、情報量は濃い目です。 海のはくぶつかん:Vol32 No.4 p.4~5:海のモンスター・ダイオウイカ ;東海大学海洋科学博物館のアカデミックな解説 海のはくぶつかん:Vol32 No.3 p.2~3:深海の不思議な生きもの 小笠原諸島沖で釣獲された「ダイオウイカ」について ;先日捉えられたダイオウイカについての国立科学博物館の発表 (これらは... (続きを読む)

comments powered by Disqus