深海と生物

深海と、そこに住む生物を取り上げます

地球探査船「ちきゅう」が掘削深度の記録更新

地球探査船「ちきゅう」が水深6883.5メートルの日本海溝海底を856.5メートル掘削し、合計7740メートルという新記録を達成しました。 時事ドットコム:「ちきゅう」世界最深掘削=日本海溝、海面下7740メートル-海洋機構

しんかい6500が改造完了

運用中の潜水調査船で最も深く潜れるとされるしんかい6500が、旋回性能や操作性を向上させる改造を行ったそうです。旋回性を高めるための横向きのスクリュー増設などを行ったそう。 しんかい6500:訓練潜水公開 4月に沖縄で調査作業へ- 毎日jp(毎日新聞) 時事ドットコム:改造後の試験潜航公開=旋回性能など向上-しんかい6500・海洋機構 しんかい6500 - Wikipedia

二酸化炭素(CO2)の増加で貝やプランクトンの危機

北極海で異変が確認されたそうです。 単に増えた二酸化炭素が海に溶けるというだけでなく、海水中の炭酸イオンへの温暖化の波及的な影響もあって、貝類や貝殻を持つ一部のプランクトンが成長しにくい環境になっているとのこと。 北極海:温暖化で貝類危機 酸性化進む - 毎日jp(毎日新聞) 時事ドットコム:CO2増加で海の生物危機に?=プランクトンの「殻」作れず-海洋機構 海はそれ自体が生き物のように複雑... (続きを読む)

中川翔子 in 深海5000m

一個前の記事で紹介したように、今日の放送で中川翔子さんが深海底を訪れた様子が放送されました。 やっぱ深海がテレビに合わせてくれるわけもなく、しょこたん探検分は全体的には地味な映像でした。 ですがしんかい6500過去映像のおまけもありましたし、普通にテンションあがりまくっている中川翔子には親近感がわきました。(うるさい!と思うときもありましたがw) なんにしても、すごくうらやましい・・ 今回の... (続きを読む)

深海祭

今、TBSの飛び出せ!科学くんという番組が激しく深海づいています。 そもそも東海大学海洋科学博物館の回がすでに熱かったのですが、明日のピークをひかえて今日も深海ネタでした。 そして明日9月15日夜7時55分! ついに中川翔子さんが深海に潜るという深海祭のクライマックスが訪れます。 日本が世界に誇るしんかい6500の姿もたっぷり見られることでしょう。 お見逃しなく。 しかし深海の温度は2-3℃... (続きを読む)

北極海の氷が40年後と予想された水準に

北極海の氷が、実際に観測された結果としてはこれまでにないくらいに小さくなっているそうです。 それはIPCCにて2040~50年頃として予測された規模に匹敵するそうです。 以前紹介した北極海の氷がなくなるという記事(後述の関連記事)との関連性はいまいちつかみ切れていないのですが、どうもさらに状況が悪化したわけではないが、今回のニュースは予測ではなく「実測値」であるという違いがあるのかなと思って... (続きを読む)

ヘリコバクター・ピロリ菌が熱水噴出口付近の細菌の近種と判明

ピロリ菌の先祖は深海細菌 海洋研究開発機構がゲノム解読|科学|カルチャー|Sankei WEB 時事ドットコム:ピロリ菌先祖、深海に=熱水環境の細菌、ゲノム解読-海洋機構 深海にピロリ菌の先祖・海洋機構がゲノム解読 東京新聞:ピロリ菌の祖先は深海生活 ゲノム解析で判明:社会(TOKYO Web) 水素や硫化水素などを栄養源にするような熱水孔細菌のゲノムを調べたら、ピロリ菌とにていたようです。... (続きを読む)

海面のCO2を自動観測

時事ドットコム:海面のCO2を自動観測=安価な小型装置開発-海洋機構 海面付近の二酸化炭素(CO2)の量を無人で自動観測する小型の装置を開発 従来の観測装置は大きく、1基約2000万円と高額なため、多数配置して観測網を構築するのは難しかった だそうです。 ところでかなり怪しげな記憶なのですが、こういう観測機器を海に浮かべておくと、時々異常な動きをするそうで、どうもクジラやシャチなどがおもちゃ... (続きを読む)

過去記事の続報とニュースいくつか

asahi.com:深海の生態系、水槽内で再現 新江ノ島水族館 - コミミ口コミ PRONWEB WATCH : NeWS Digest : 新江ノ島水族館 深海生物 世界初 えのすい JAMSTEC チムニー (深海の静かな楽園 熱水噴出孔の続報) asahi.com: 深海の貝、シマイシロウリガイは細菌を「家畜化」 - サイエンス (シロウリガイを養う微生物のゲノムを解明の続報) asa... (続きを読む)

深海プランクトンをハイビジョンで遠隔撮影

深海生物追跡ロボット クラゲ画像の撮影に成功 海洋機構、小型探査ロボットを開発 同機構によると、水深200-1000メートルの深海は、餌の植物プランクトンを求めて動物プランクトンが活発に上下に移動しており、生態系研究のほか、プランクトンを介した炭素循環を知る上で重要な領域。 ハイビジョンで撮影することが出来るそうだ。 海洋研究開発機構 ;Yahoo!の写真ニュース(すぐにリンク切れになると思... (続きを読む)

おつかれさまです しんかい6500

潜水調査船「しんかい6500」、潜航1000回達成 時事ドットコム:通算1000回目の潜航開始=「しんかい6500」、石垣島沖で-海洋機構 潜航1000回を達成 しんかい6500 しんかい6500はこれまで、三陸沖の日本海溝で、地震によるとみられる海底の亀裂を発見。亀裂の一つではマネキンの頭部が見つかり、ごみが深海にまで流れ着いていることも判明した。 おお、マネキンの頭って、リンク集にも乗せ... (続きを読む)

海・深海生物のリンク集

深海生物らへんに関するカテゴリです。不定期で書いていきたいと思います。特にダイオウイカが好きかなー。んでも、だいぶ数が増えてきたのでそろそろ整理しないとなあ。 上記のように整理しようかなあと書いたからすごくたつのですが、なにもしてないですね(汗 あと、RSSファイルでも提供ししたらこのページのリピーターの方(いるのかな?)に便利かなと思ってみたりもしたのですが、最近あまり更新してないから、寂... (続きを読む)

comments powered by Disqus