深海と生物

深海と、そこに住む生物を取り上げます

シロクマことホッキョクグマが絶滅に向かっています

シロクマ(=ホッキョクグマ)は北極にしか住んでいません。なぜ南極に住んでいないのか・・?氷の下が海か陸かが関係しているのかな? そのホッキョクグマは、IUCNレッドリスト2006年版で危急種(VU)に指定されています。 絶滅寸前(CR)の一歩手前です。 冬の北極の氷が完全でないため食料調達や子育てに問題が起きているとのこと。地域によって深刻度は違うようですがテレビで餓死した白熊を見たりすると... (続きを読む)

北半球に異常低温をもたらしたのは北極振動

気象庁の予想に反してとっても寒い冬になったのは「北極振動」のせいだそうです。 そんなの今更いわれても、事前に言ってもらわないと分かりませんよね。 北極振動とは、日本が位置するような中緯度地域と、北極のような高緯度地域とのあいだの気圧のバランスが年々変動することを表した言葉のようです。そのバランスが中緯度をぐるっと巡っている寒帯ジェット気流に影響を与え、寒帯ジェット気流が強いと冬寒く、弱いと暖... (続きを読む)

二酸化炭素(CO2)の増加で貝やプランクトンの危機

北極海で異変が確認されたそうです。 単に増えた二酸化炭素が海に溶けるというだけでなく、海水中の炭酸イオンへの温暖化の波及的な影響もあって、貝類や貝殻を持つ一部のプランクトンが成長しにくい環境になっているとのこと。 北極海:温暖化で貝類危機 酸性化進む - 毎日jp(毎日新聞) 時事ドットコム:CO2増加で海の生物危機に?=プランクトンの「殻」作れず-海洋機構 海はそれ自体が生き物のように複雑... (続きを読む)

北極海の氷が40年後と予想された水準に

北極海の氷が、実際に観測された結果としてはこれまでにないくらいに小さくなっているそうです。 それはIPCCにて2040~50年頃として予測された規模に匹敵するそうです。 以前紹介した北極海の氷がなくなるという記事(後述の関連記事)との関連性はいまいちつかみ切れていないのですが、どうもさらに状況が悪化したわけではないが、今回のニュースは予測ではなく「実測値」であるという違いがあるのかなと思って... (続きを読む)

ロシアが北極点海底に到達

米政府、ロシアの北極点海底到達を領有権の主張と見なさず 国際ニュース : AFPBB News 時事ドットコム:北極点海底を「征服」=史上初、資源確保に狙い-ロシア潜水艇 asahi.com:北極点海底にロシアが国旗 資源狙い探査一番乗り - 国際 CNN.co.jp : ロシア潜水艇、北極点海底への国旗設置を完了 - ワールド ロシア、海底に旗を立て北極の領有を主張 | Chosun On... (続きを読む)

北極の氷が従来より速くなくなるとの予想

北極の氷冠、従来予想より30年早く溶ける可能性=米専門家 ご存じの方も多いと思いますが、南極は南極大陸というくらいで地面があります。そして北極には地面がありません。大きな氷河が海の上に浮いている感じですかね。 その北極の氷は前から温暖化が進むと溶けてなくなるといわれていたのですが、最近の調査結果によりなくなるペースが予想より大幅に速かったことが分かり、以前は2050年と予想されていましたが3... (続きを読む)

俺様の地球になんてことをするんだ!!

 地球温暖化で北大西洋の海流消滅も、魚類に多大な影響か=米研究者 風が吹けば桶屋が儲かる理論です。 地球温暖化 → 北極の氷が溶ける → 北極海の塩分が薄まる → 北極での深層水の上昇が弱まる(塩分による比重の関係で) → ある地域でプランクトンが減る(深層水の豊富な栄養分がなくなるから) → マズー(´Д`) という感じです(すいません、酔っぱらってるので細かく調べていませんが、大筋は合っ... (続きを読む)

地球温暖化のニュース2件

今世紀の海面上昇は不可避 温暖化対策急げと米研究 減少続ける北極海の氷、冬季も回復せず…観測史上初 やべえ、早くも麻痺してきた。前ほど怖くない。。。

地球最古の海水のある海域

アメリカはアラスカ州の北にある、険しい海嶺(かいれい:海の山)で囲まれ表面は氷で覆われた水域が調査される予定だそうです。何百万年もの間、他の海と隔絶されていて、古い生物を含む独自の生物の存在が期待されているようです。  温暖化の懸念で、北極圏の海洋調査が本格化 ”温暖化の懸念で”というのは、温暖化の影響で現在の状態が破壊されてしまう前に調査しようということのようです。映画:THE DAY A... (続きを読む)

comments powered by Disqus